韓国の外交音痴が炸裂?中国との急接近に日本メディアも懸念の声…果たして米国の反応は【世界情勢】

習近平首席訪韓
習主席の訪韓を推進するなど、韓国と中国の融和ムードが一気に進んでおり、傍から見ていると、韓国がレッドチームに入ったのかと思えるような素振りを見せています。このまま中国に韓国は取り込まれるのか?と、日本メディアもその動きを警戒しています。■チャプター00:00 オープニング 00:58 記事より 04:59 記事に...

『韓国の外交音痴が炸裂?中国との急接近に懸念の声…』

習主席の訪韓を推進するなど、韓国と中国の融和ムードが一気に進んでおり、傍から見ていると、韓国がレッドチームに入ったのかと思えるような素振りを見せています。
このまま中国に韓国は取り込まれるのか?と、日本メディアもその動きを警戒しています。

「習近平首席の早期訪韓」を警戒する日本…「文政権、中国に巻き込まれるかも」


韓中両国が22日、習近平中国国家主席の早期訪韓で合意したことを受け、日本が極度に警戒している。
日本経済新聞は「日本政府は中国による韓国への秋波(しゅうは)を警戒する」としながら「米中が鋭く対立するなかでの今回の中国の動きに、日米韓の隙を突いて分断を狙う意図があるのではないかとみる」と23日、伝えた。
前日、ソ・フン青瓦台国家安保室長とヨウ・ケツチ中国共産党政治局員はプサンで4時間にわたって会談を行った。
両側は習主席の訪韓をはじめ、今年韓国が議長を務める番となる日中韓首脳会談の年内開催、両国間感染症の対応に関する協力策、韓半島(朝鮮半島)情勢などをめぐって意見を交換したと伝えられた。
これについて、日経は「新型肺炎の流行以降、中国高位関係者が韓国を訪問するのは初めて」とし、「習主席の訪韓が実現すれば、感染症拡大後、初の外遊となる」とその意味を伝えた。
同時に、中国がこのように韓国を外交的に配慮する姿が「韓米間分裂を狙ったもの」と分析した。
また、日経は「韓国が中国に巻き込まれるかもしれない」という日本政府高官の発言も伝えた。

この日、産経新聞は「文政権の中国傾斜 鮮明」という見出しの記事で「文在寅政権は北朝鮮との関係悪化などで外交が進展しない中、習主席の訪韓実現に期待をかけてきた」として「南北関係打開に向けた支援を習政権から取りつけたいとの焦りがにじむ」と報じた。
また「米側の対応への不満は文政権内でくすぶってきた。
加えてトランプ米大統領が在韓米軍の駐留経費の大幅負担増を韓国に求め、交渉は難航。
文政権は、米国が中国を牽制するためのインド太平洋戦略にも積極的な参加意思を示していない」として「中国がくみしやすい相手とみても不思議ではない」と主張した。
さらに「文政権は(支持率の下落局面で)防疫策しか誇る材料がないということから習近平の訪韓に(期待感が高い)」ともした。
当初日本も習主席の年内国賓訪日を推進してきた。
だが、新型肺炎事態と香港国家安全維持法(香港保安法)の施行問題などで反対世論が高まり先送りした。
これについて、菅義偉官房長官は、その間記者会見などで「(保安法反対など中国に)主張すべきところは主張する」という立場を強調してきた。

【これに対する私の見解】

レッサーパンダ
ポッチ―


それでは 記事を読んだ僕の感想ですが今回取り上げる記事は、韓国と中国の接近についてのその後です。
韓中両国は、22日、プサンにおいて4時間にわたって会談を行い、日中韓首脳会談のことや感染症対策、朝鮮半島情勢について意見を交換しました。
それだけではなく、会談において習国家主席の訪韓について合意がなされたことで、両者とも中国と韓国のそれぞれの接近について意欲的であることがわかりました。
この韓国の外交に対して、日本が危機感を抱き始めているというのが現在の状況です。
まず、韓中の「接近」という表現を使うということは、以前、両国は接近状態ではなかった、つまり韓中の仲は必ずしも良いものではなかったということが読み取れると思います。
これはなぜなのでしょうか?話は冷戦までさかのぼります。
冷戦の対立構造下において、韓国は米国が主導する西側陣営でした。
もちろん日本も同様に西側陣営であることはみなさん周知のことだと思います。
その中で、米・日・韓が連帯することによって、東側諸国(旧ソビエト連邦や中国など)に対抗していこうという流れが生まれました。
よって以前は中国と韓国というのは、決して仲が良いものとは言えない状態でした。
では、なぜ今になって両国が接近しているのでしょうか。
この理由を、中国と韓国のそれぞれの視点から考えていこうと思います。


中国側からの視点で考えると、米中対立はもちろんのこと、最近の国際情勢下で中国批判が高まっていることで、中国の国際的な孤立が深まっていることへの懸念があるためです。
そのため中国は、身近な国、つまり韓国を中国側に引き込もうとしています。
中国は、感染症の流行について国際社会からの非難を浴びており、また最近であると香港についての中国の介入が国際社会に大きな波紋を広げてしまっていたり…という様に、国際社会から孤立した立場に追い込まれているというのが正直な現状です。
習近平国家主席が香港での反体制活動を禁じた香港国家安全維持法の施行によって、周庭(しゅう てい)氏が逮捕されたことなどのニュースは日本メディアでも大きく取り上げられ、菅官房長官も香港情勢に対して重大な懸念があると表明をしていました。
中国側からしたら、韓国を中国陣営に引き込むことで、米国への牽制と孤立緩和を狙っていると言えるでしょう。


では韓国側の視点で、なぜ中国への接近を行ったのかを考えていきます。
まず、韓国にとって安全保障上重要なのが北朝鮮であることは明白です。
韓国にとって北は目の上のたんこぶと言えるでしょう。
一時期、南北融和の雰囲気が醸し出されたこともありましたが、今年6月に北が南北共同連絡事務所を爆破したことで融和路線は破壊され、今や両国は以前にもまして緊張状態となっています。
この状態を打破するために、北との関係が深い中国に、仲介人として両国の関係を取り繕ってほしいという意図があると言われています。
また、在韓米軍の駐留経費増額、中国けん制のための米によるインド太平洋戦略などで、韓国内での米国への不満は増しており、米韓関係も悪化しているのが現状です。
そのため、一部からは韓国が中国につくことを決心したのではないかとの声も上がっています。
しかし、米中対立が激化している中で、安易に陣営を選択はしないと思われます。
米国の傘下を離れるということは、大きなリスクが伴う事が予想されますし、何よりも韓国国民が中国側に立つことを許さないでしょう。
つまり、外交的な距離感を単純に見誤っているだけだと思います。

■この記事に対する反響

ポッチ―
ポッチ―

それでは、この記事に対する反響を見てみましょう!韓国ネットでは、この韓中接近政策について否定的な意見が多く見られます。
「世界が中国に敵対する雰囲気の中で、韓国が中国側につくなんて…」「韓国の今後が不安だ」「韓国は中国と共倒れを選んだ」というように、中国に接近した韓国の将来に危機感を持っている声がかなり見受けられました。
このタイミングで米国から中国に乗り換えるという方針は、多大なリスクがつきまとっていることがわかるかと思います。
「韓国はレッドチームに入りますと宣言しているようなもの」という声もあり、米中間の対立が深まりつつある中でこのような行動をとった政府に、国民は心の底から参ってしまったようですね。
国民は、世界各国に中国陣営入りを疑われてしまう事を気にしているようですが、韓国政府はこういった流れを予想していなかったのでしょうか。
このような反響を受けて、今後どのように国の舵を切っていくのか、見極めていかないといけない重要な局面の中に、韓国はあるかと思います。

ポッチ―
ポッチ―

韓国の中国接近に、米国はどのような反応を見せるのか、今後も目が離せません。

続きは動画で…

友だち追加

よろしければ、友だち登録お願いします^^
メッセージ頂けると、個別に対応いたします。
また、後に HotchPotch 運営から有益な情報も配信する予定です!

こちらから↓↓↓ HotchPotch LINEにご登録下さい。
https://line.me/R/ti/p/%40750kpvey

ID検索の場合はこちら▼
@750kpvey(@もお忘れなく)

※LINEのアプリをインストールされていないのなら、
iPhoneならAppleStore、Androidなら、google play storeで
「LINE」と検索して、インストールしてください。

インストール後に、上記のURLをから、友達追加をして下さい。

#世界経済#韓国経済【教えて経済HP】ニュース
スポンサーリンク
Hotch Potch
タイトルとURLをコピーしました